こんにちは、らしさデザイン・Laboの日浦弘子です。
関西も梅雨に入って毎日雨が続くのかと思いきやそうでもなく、水不足のことなどちょっと気になりながら過ごしています。
ところで今日は取捨選択のお話です。
先日、ある住宅メーカーさんの無料相談会に協力するために大阪梅田に行きました。相談会は無事に終わり帰り道、阪急百貨店に寄りました。お目当はTooLs暮らしの道具店でした。
職人さんたちの手づくりのものがいっぱい!わたしの好きなものだらけでした。
中でもみなさんご存知のように、わたしは無類の観葉植物好きです。目が釘付けになりました。
しかしその時、天使と悪魔が頭の中で言い合いをしはじめました。
「まぁ可愛い!ひとつどう?」
「ダメダメどこに置くの?」
「小さいから邪魔にならんかも」
「何言ってんの?またモノが増えるよ!お手入れの手間も増えるよ!」
「えーっだってとっても可愛い器に入ってるやん」
「似たようなのあるやろ?」
「うーんでもとってもおしゃれ〜この多肉ちゃん可愛いわ」
「無駄遣いしちゃダメ!もっと必要なものがあるよ」
「‥だよね〜やめとこか‥そうだそうだ」
一瞬の間に頭の中でこんな会話が聞こえてきたような気がしました。結局買うのはやめて見るだけのお楽しみにしました。
みなさんはこんなことありませんか?
そんな時、本当に必要なの?どこに置くの?ずっと使うの?手間はかからない?今買う価値はあるの?そんな天使のささやきに耳を傾けて家の中に無駄なモノを持ち込まない癖をつけるのは大事ですよね。
天使のささやきが聞きたくない時はストレス発散したい気分だったりもします。そんな時は売り場をもう一回りして美味しいスイーツなど食べて見るのもよいかもですね。
家の中にモノが多い人の中には、いつでもどこでもついモノを衝動買いする人が多く見受けられます。
みなさん気をつけましょうね!わたしも‥。
夏休みのらしさデザイン・Laboのイベントのご参加受付中です。お子様とご一緒にぜひぜひご参加くださいね。