こんにちは、らしさデザイン・Laboの小中です。
このところの真夏のような暑さに毎日何を着たらいいのか?
と、少し戸惑い気味で過ごす日々です。
皆様は急な暑さに体調など壊されていらっしゃいませんでしょうか?
さて、少し前になりますが、お客様からのご依頼で、
小さなお子様がご自分で用意片付けができるような整理収納のご依頼をいただきました。
幼稚園へ行く用意を自分自身でできるような収納にしたい!と言う
働くママの切実な願いであり、子供の将来に大きく役立つであろうご依頼です。
我が子が数年前に通過したところでしたので、
同じ環境に通っていても男女の差、同性であっても個性の差というものがあり、
一概にこれが正解というものが見いだせにくい年齢であることは十二分に実感しておりましたので、
お客様にもその部分を色々ご説明した上での整理収納となりました。
どうしても、お子様の場合は生活しながらの修正というものが必要です。
A子ちゃんが使いやすかったといってB男君も使いやすいとは限らない。
大人の場合は、使いにくい!と表現できますが、
子供の場合はなかなか感じている事を表現する事も難しいですし、
使いながらの様子を見た上で、親がカスタムすることは必須です。
それでも、最初はなかなかできなかったとしても、
自分で毎朝用意をすることが日課となると、
習慣化し、個人差はあれど、親が放っておいても明日の準備、
着る服の用意、将来的には旅行の用意など、何でも自分でできるようになります。
ポイントは、頑張らせ過ぎないこと!
ポイッと箱に放り込むだけの収納や、
疲れてる日はやらなくてもOKのルールなど、
整理収納が苦しいイメージをつけないで、片付けたり、用意をしたら、
凄く褒められる!というイメージをつけるようにすると良いでしょう。
ちゃんと褒めてあげることが何よりのモチベーションになります。
そのうち、キチンと自分で用意や片付けをすると快適だという事を実感すると継続に繋がります。
らしさデザイン・Laboのスタッフは、立派に子育てし終えたワーキングママや
子育て真っ最中のワーキングママですので、働くママや、子育てママの悩みに寄り添い、
共感しながら、ご家庭の整理収納やインテリアに関するお悩みを解決させていただきます。
小さなご依頼からで結構です。まずは気軽にご相談してくださいね。