こんにちは。らしさデザイン・Laboの山本さやかです。
本当に暑い日が続きますね。まだまだ8月に入ったところです。
毎日の家事も少しするだけで汗が出ますね。皆様は日々の掃除はどうされていますか?少しでも短時間ですませたいところです。
床にモノを置かれていると、掃除機をかける前に、床のモノをのけることから始めないといけません。ソファをコロコロでホコリをとり、消臭スプレーをかけるのにも、モノがおいてあるとすぐにとりかかることができません。
掃除を始めるための片付けをしているようでは、掃除をするころには疲れてしまっていることもあるかもしれません。
そうならないためにも、全てのモノの定位置を決めておき、使ったらその都度片付けておく必要があります。
モノの定位置を決めるためには、整理収納が必要です。整理収納を行い、日々使ったモノを毎日その都度片付けておくことで、掃除がしやすくなります。
片付けは整理収納を行ったあと、使ったモノを元に戻すことをいいます。
片付いていると、掃除をしようと思ったときにすぐに取りかかることができ、億劫にならず後回しになることもありません。
整理収納と片付け、掃除は密接な関係にあり、切り離すことはできません。
毎日を快適に、効率よく過ごすために、ぜひ整理収納に取り組んでいただくことをおすすめします。