こんにちは、らしさデザイン・Laboの小中です。
少しづつ暖かい陽射しを感じる日中が増えてきて、店頭にも春モノが並びだしてきましたね。
毎日バタバタと忙しい日常に追われているとアッという間にもうすぐ春ですね。
世間で閑散期といわれる2月3月のこの時期は建築業界では繁忙期です。
毎日、年度末までに終わらせたい工事依頼の課題に追われている毎日です。
先日も、新学年を迎えるにあたっての子ども部屋の改装をさせていただきにお客様宅へ。
電気の分電盤を確認する為に、洗面室にお邪魔すると、
洗面室が少しうまく機能していない印象を受けました。
その事についてお客様とのお話を要約すると、
「どうしたらよいかわからないけど、忙しくて手がまわらない」という状況。
わかります。本当に忙しい時は自分の日常の仕事以外の事に手も頭もまわりませんよね。
しかし、急がば回れです!
忙しい人こそ生活空間を整えると、時間や心に余裕が生み出せるのです。
たまたま、本当の日常の姿のひとコマを拝見する機会ができたので、少しだけアドバイスさせていただきました。
現状はとても素敵なデザイナーズハウスです。
壁面には格好いい収納棚も完備されています。
建築家の家によくある洗面所の下はオープンタイプです。
洗濯機も最新式のドラム洗濯機。素敵です。
では、何故うまく機能していないのか?問題点は以下の通りです。
①素敵な収納棚がしまうもののサイズに適していない
②このご家族が実際の生活において、洗面所にあふれてくるモノの収納場所がない
③建築家の思い描いている日常とお客様の日常スタイルの誤差がありすぎる
①②に対しては、今できる最善の方法をアドバイスさせていただきました。
帰宅してから、お客様からこの方法なら持続可能!と嬉しいコメントをいただきました。
本当によかったです。
しかし、③の問題を抱えていらっしゃる方、とても多いと思います。
今、まさに家を購入されようとされていらっしゃる方や、
リノベーションを検討されていらっしゃる方がいらっしゃいましたら、
今一度、本当にその素敵な家は生活が始まってからも維持可能なスタイルなのか?
自分達の生活スタイルに適しているのか?
収納場所はここでいいのか?容量は?等、是非検討されることをオススメいたします。
らしさデザイン・Laboでは、セカンドオピニオンサービスというメニューがございます。
家事育児をしながら仕事もしている女性の住宅プランナー、インテリアデザイナー、整理収納アドバイザー達が
図面とあなたの生活を分析し、収納計画に対しての最善のアドバイスをさせていただきます。
それぞれの家庭によって生活スタイルも様々です。あなたにピッタリの収納計画してみませんか?