みなさんこんにちは。
らしさデザイン・Laboの小中です。
先週末は京都は祇園まつりでした。祇園まつりを迎えると夏本番!という気がいたしますが、
今年は随分早くから夏本番な気候が続いていますね(*_*;
暑すぎるとついつい家のクーラーの効いた快適空間から出たくない!という方もいらっしゃるのではないでしょうか?
家に居つづけるとつい忘れがちなのが、初めて家に入ってこられる方の目線。
機能的に快適に生活したいがために、どんどん生活感あふれる空間に。。。
生活感が適度にあるのは居心地よいですが、ありすぎると来客は居心地が悪く、
又やたらと生活感のない空間も落ち着きにくい空間になります。
適度なバランスで生活感がありながらも生活感で客人を圧倒する事のないようにする!
これなかなか難しいですね。
様々な工夫と方法がありますが、一番簡単な方法は「見える色を統一する事」です。
こちらはキッチンの背面にある棚ですが、沢山の用途があってごちゃごちゃしがちな空間です。
キッチン家電をステンレスに統一し、小物を全てブラック、ブラウン、ホワイトに統一する事で
その日バスケットに入るフルーツの色と酒瓶の色だけが彩りとなる空間にしています。
もっとスッキリしたければ酒瓶もなにか収納容器に収納してしまうとよりスッキリするでしょう。
こちらでオススメは ステルトンのブレッドボックス。
大ざっぱさんにはピッタリのざっくり収納です。
我が家ではグラノーラのカラフルなパッケージが気になるので、ステルトンに収納。
翌日の朝がパンの時もこの中です。
少しの工夫で、生活感がほんのちょっと緩和されます。
よかったら皆様も試してみてくださいね。
9月13日に開催予定の「整理収納×インテリア(リビングダイニング編)」では
皆さまの毎日が少しでも豊かなあなたらしい生活となるようなお話をさせて頂きたいと思っております。
お気軽にご予約くださいませ♪