こんにちは。
らしさデザイン・Laboの山本です。
気づけば、師走ですね。
京都では清水寺で、今年の漢字の発表がありました。今年は「令」でした。
このニュースを聞くと、師走を感じます。そして、大掃除を本格的に、計画的に始めないと!と思います。
皆さまは、いかがですか?そろそろ始められていますか?
大掃除を始めてみて、まずは、家を片付けないと!と思われた方いらっしゃいませんか?
掃除とお片づけ、とても密接につながっています。
また、お片づけをするには、整理収納をきちんとしないと何度もやってもリバウンドが起きてしまう傾向にあります。
整理収納は、不要なものを手放し整理して、使いやすいように、モノを収納していくこと。全てのものに定位置を決めていくことです。
片付けは、日々使ったモノを元に戻すこと。
さらに、お掃除は日々生活していく中で、生じる汚れやホコリを取り除くこととなります。
整理収納、お掃除、お片づけ、どれも同じ意味のように使われがちですか、それぞれ意味は全く違います。
どれも大切でどれかが欠けると快適な生活への道のりは遠くなってしまいます。
年末、大掃除をして、どうも掃除だけでは、家が片付かないなと思われた方、整理収納してみませんか??
らしさデザイン・Laboでは、整理収納のご相談から、インテリアのご相談まで快適な生活へのご提案をさせていただいております。
皆様のご相談をお待ちしております。